〜 2月5日(木)@城ヶ島 〜
平成27年のすももの会、元気にはじまってます!
(木曜日ってお天気悪い日多いの、気のせいですかね…?!)
この日、久々?に晴れた木曜日!
つるや農園にて種イモの植え付けをしました。
城ヶ島は半島よりもさらに幾ばくか暖かいようで、通常よりもすこし早めの植え付けです。
きたあかりとメークイン。
畝をつくり、種イモを2〜4分割。切り口に灰をつけ、目のある方を上に、40〜50センチ間隔に穴を掘って埋める。みんなで流れ作業。
あ、もちろん、土遊びを始める子、走り回ってるだけの子も^^;
ヨウちゃん母のアヤコさん、鍬持つ腰つきがもう、板についてますから。だって、学生時代の専門分野がそっちの方のようで、すらすらサクサク畝をつくっていくのがなんとも頼もしい〜
おまけに、二十日大根とカブ(うーんちょっと時期ズレ…)の種も植えてっと、、、
ひと段落したらそのままお弁当に相成りました。
畑の中を駆け回る〜
もう少し暖かくなったら、つる物も植えたい、農園。
女子たちは、菜の花摘んでプリキュアごっこ?!
このまま畑で遊んでもよかったけれど、せっかくなので、裏道を散歩することに。
畑の裏道を行くと、「白秋記念館」の看板が…
下り道を歩いて行くと、海へたどりつきました。
新しいルート発見!
水道の水のみ蛇口ではしゃぐはしゃぐ…
畑から海へ。
山道があり磯があり、地図なき道が入り組んでいる城ヶ島、
だからおもしろい。
毎回ルートを変えながら… 島の全貌が暴けるのはいつになることやら!?
この日初参加だった、ネイトくん1歳6ヶ月、おにいちゃんおねえちゃんの後を行きながらがんばって歩き通しました、けっこうな距離だったよ、エライ!