〜2月19日(木)@黒崎 〜
先月悪天候により延期になってしまった黒崎での活動です。
今月も“三浦の自然を学ぶ会”の方々との海岸清掃でした。
海岸はまだまだピンと張り詰めた冷たい空気…
けれども、今が旬を迎えるハバノリやわかめがお目見えしていて、確実に季節が巡っていることを感じさせる1日でした。
まずは海岸清掃。子供達はコドモトングを使い(100円ショップに売っているBBQ用が小さくてお手ごろです♫)、母もトングとビニル袋を持ってゴミを拾います。
人気がほぼ無い海岸なのに、漂流ゴミを始め、けっこう落ちてるんですね。。。タバコのフィルターがたくさん。土に還らなんだよねぇ。。なぜか、大根やキャベツなんかもたくさん…こちらは土に還るのでスルー。
磯の中を覗いてみると、岩場からひょろっと伸びたわかめのこども!
天然わかめに子供達も母たちからも歓声が!
岩場にはハバノリと思われる海藻が付着していたり、ひじきのようなものが浮遊していたりと、2月の海はこれがまた良い。
採集は素人は禁止されているので、子供の片手で掴めるぐらいをちょこっとお土産に拝借して、、、
今日の夜はみんな、わかめのお味噌汁かしら…?!
この海藻なんだろう?プチプチするよ、さわってごらん?!
ゴミ拾いと海藻拾いが一通り終わったら、恒例黒崎の鼻まで散歩です。
この日の草花。
「ひげすげ」おじいさんのひげの様。
海岸は肌寒かったのに、鼻まで歩いていくと、ぽかぽか陽気に感動!
このスポット、大抵風が吹き抜けているのですが、この日は、もう春!と言いたくなるほどの陽気が心地よく、お弁当を広げながらしばらく遊んでいました。
なんだか今日は空気が違うぞ…??凜とした雰囲気。。。
そう、今日この日は旧暦の元旦でした。
旧暦新年と新月が重なるスペシャルな日、物事をリセット・リスタートしたり、新たな目標や夢に向かって行動を始めるのに適した日!とだそうで、、、
そんな日に、誕生日だった、すもも代表のナオちゃん。
子供達がサプライズで貝殻のネックレスと花束を贈ってくれました!
♫ハピバスティトゥーユー♫の歌とともに…
貝のネックレスと花束♫
何気に、すももコアメンバーでは最年少のナオちゃん、
旧暦新年あけまして&お誕生日おめでとう、
そしていつもありがとう!