〜7月10日(木)@諸磯〜
ものすごい勢力の台風が沖縄本島を駆け抜け、そろそろ本土に上陸??
そんな雲行き怪しい日でしたが…決行しましたよ!海辺観察会@諸磯〜
今回講師で来て下さる葉山の「オーシャンファミリー」スタッフの津田さんことマイケルさん、前日からの天気予報図をにらめっこ…
あいにくの雨は間逃れ…
荒れた海には決して近づかないこと、海には入らないけれど、子ども達にはライフジャケットを着用してもらうこと、そして荒れた海を「見る」ことも経験の一つとして! そんな判断の末、決行です。
微妙なお天気にも関わらず、6組の親子が参加してくれました。
すももに集ってくれてるお母さん方って、けっこうタフだなぁ〜と!
雨でもけっこうな集合率〜^^
さて…
観察会は海辺までの小道から始まります♫
この時期に咲く花、ツユクサ、ハマカンゾウ…
名前を教えてもらいます。
海辺に到着です。
結構な高波… いつもとは変わった荒れた日の海。
夏のピーカンお天気の海だけが海じゃない!
穏やかな日、荒れた日、曇り空でどんよりした日の海のいろ…
いろんな自然の顔色を、子ども達が自分の引き出しに重ねていって、
自然の優しさや怖さに、程よい距離感?お付き合い?を計れるようになってくれるといいな。
大潮だったので、潮が引いた岩場の生物観察です。
荒れた満ち引きで生き物たちも必死に隠れているかも…? と思いきや、
いろんな生物、いました〜
飛沫帯(波が被らない乾いたところ)に生息する生物は水が苦手。
水の入ったバケツに入れるとみんな逃げて行くよ〜!
教えてもらって実験…!
アラレタマキビ、イソアワモチ…?? 聞いたことの名前にふんふん大人も子どもも興味津々。
これは、タツナミガイ、といってビックリすると紫色の液体を出すよ〜!
ほんとだ〜!!!
強風のなか、ランチタイムです♫
台風、高波の影響で海岸にはいろんなものが打ち上げられていました。
それを拾うのも楽しい!
そしてこんなものも?!
海ガメの甲羅… だそうです…!!
いるんですかね〜ウミガメ…??!
こうして海に通っていたらいつかウミガメさんに出会える日もくるかな?!