城ヶ島 つるやプロジェクト

すももの会、週1開催始まりました!

2014.06.17

すももの会、週1開催始まりました!

 

三方を海に囲まれ、入り組んだ磯の地形や海・森、見渡す限りの畑の風景がまだまだ残るここ三浦で、地に足のついた原体験を、子どもたちとどっぷりしていきたいなぁ、と始まった今年度のすももの会の活動報告ページです。

参加者、どなたでも!主に未就園児ですが、時折休日開催もしつつ、小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんなんかと一緒に活動できる日も増やしていきたいなあと思っています。



〜5月15日(木)城ヶ島〜

早朝からのあいにくの雨…当初予定していた活動場所“黒崎”を予定変更し、つるやに集合しました。

初回なので、今日は室内での遊びかな…?と予想しつつも、到着すると雨足が上がってきたので、荷物を置いて、軽くお散歩しました。

 

つるやから出発し、城ヶ島公園へと続く山道をてくてく…

 

IMG_5866
 

子どもたち、立ち止まっては何かを発見して、じーっと見入っています。

 

IMG_5870
 

蟻の巣だったり、雨間をお散歩中のかたつむり、おっきなミミズを素手で捕まえては得意げになったり!

 

IMG_5867
 

途中、磯に降りる脇道を発見。結構な下り斜面にも関わらず、子どもたちはズンズン進みます。

 

またまた磯だまりで生き物を発見したり、漂流物を採取したり、子どもたちそれぞれのペースでつるやまで帰還しました^^

 

城ヶ島、俯瞰してみると、結構なランドスケープなんですね。

 

IMG_5872
IMG_5871
 

この岩場を歩くだけだって、2歳3歳児にとっては、結構な凹凸さ、大冒険…!

 

年間通して、城ヶ島をいろんなコースから?角度から?トレッキングしていきたいと思います!

 

つるやで昼食後、絵本タイムの後、解散しました。

 

IMG_5875
 

この日の絵本は「ぐりとぐらのかいすいよく」。

 

余談ですが、この絵本を初めて読んだとき、城ヶ島がぴーんと頭に浮かびました。 いつか海からの宝物をゲットする日がくるかな??

 

 

 

〜5月29日(木)諸磯〜

晴天。大潮。海日和。

 

小さな脇道をズンズン進むと、知る人ぞ知る、諸磯の浜辺にたどり着きます。

 

IMG_0986
 

この日は大潮とあって、朝到着するとたいぶ潮が引いて、入り組んだ岩場が絶好のプールになっていました。

 

午前中は銘々、磯だまりで採取活動!?

 

IMG_0989
IMG_0988
 

カニやヤドカリ、エビを捕まえる子。

 

IMG_0990
 

ひたすらいろんな種類の海藻を集める子。

 

その子それぞれ個性があり面白い。

 

そして、大人もなにやら真剣に、採取してます!

何かな…??

 

IMG_0985 のコピー
 

磯だまりは格好のお風呂になり… 岩場は舞台となって大合唱!

 

IMG_0991
 

どんどんいろんな世界をつくっていく子どもたち、眩しいです!

 

 

お弁当を食べて、絵本タイムの後、潮がだいぶ満ちてきたので、海にじゃぼんと入ってワニごっこ…。さらにひと遊びの後、解散しました。

 

この日の絵本は、「スイミー」。

「あ〜これ見つけた〜!この魚いた〜!」

子ども達も大喜び。

海辺で読んでもらう「スイミー」はまた、格別かな…?!

 

IMG_0996
 

 

 

〜6月5日(木)諸磯〜

あいにくの雨。

本降りではなかったので、カッパを着て決行です。

 

先週とは打って変わって、到着するとだいぶ満ちている海岸線。先週は渡れた岩場がすっかり姿を消していました。

 

それでも小雨の中、ずんずん海に入っていく子たち…もはやずぶ濡れですが、

 

そんなことおかまいなしに楽しそうでした。

 

IMG_1001
IMG_0998
 

雨足も強まり、風が吹いてきて、ほぼ全員ずぶ濡れになったところで、

この日は早めに解散しました。

 

7月にここ諸磯で、海のプロをお招きして「海辺観察会」を開催します!

 

    
            
  •                  
  •