7月すももの会・流しそうめん大会
2013.07.09
7月の「すももの会」の様子です。
今月は一足先に夏の風物詩、「流しそうめん」、やりました!
流しそうめん台、こちらは前日にフレッシュな竹を切って、当日組み立てるところを、
大工であるメンバーの旦那さんが引き受けてくれました。
ここ三浦のよいところは、リアルな生活につながっている職業(家業)を
仕事にしているパパが多いということ。
大人たちがそれぞれの得意分野を持ち寄って、地域に還元しながら子どもたちが育つ。
良いなぁと思います。
農家さんからは、“秋はウチで収穫祭やりましょう!” なんてアイディアも出たりして、またワクワクしました。
さて、まずは、マイ箸を作るところから…(こちらは大人だけですが、なかなか良いお箸ができました!)
子どもたちが竹の流し台に沿って一列に並んで、おそうめんをかき込んでいる姿は
とてもかわいく、
おなかがいっぱいになってからは、そうめんを流すことが楽しかったり、びしょびしょに濡れてほぼ全員が着替え…^^;
デザートにトマトやサクランボなんかも流れてきて、さらにスイカの差し入れがあったりなど、
大人も子どもも楽しくおいしく過ごせた1日でした!
8月のすももの会は、8月1日(木)です。
おそらく、もう真夏日和。絶好のつるや日和だと思います♫
夏休み中の子たちもぜひ。
みんなで海やキッズプールで遊びましょう!
(文責・石橋)